40代の女性は、20代・30代の頃とは考え方や生活環境が違うので、仕事選びに慎重になりますよね。けれども、これまで様々な苦労を乗り越えた人生経験があります。
今回は経験から分かった事、これからの働き方などを紹介します。
目次
40代主婦が正社員になった方法
私は40代になる前に、すでに17年ほど大手電機メーカーで正社員として働き、その後は好きな植物関係の仕事でパートタイム、専業主婦などを経験していました。
・・・と、言ってしまうと「やっぱり正社員になるためには、スキルが必要なんだ!」と思うかもしれませんが、そうとも限りません。大手電機メーカーといっても、会社の中だけでしか通用しない仕事がほとんどでした。
職種によっては、スキルが全てとも言い切れないのです。
私の経験から、以下2つを紹介します。
- 正社員登用制度がある会社▶パートタイムからはじめる
- 派遣会社の正社員として▶大手企業に身を置きスキルアップ
どちらも理由は「CADの図面作成(※)」をしたかったためです。
CAD?何それ!私が求めているのと全然違う職種なんですけど?という方も参考になる内容になっています。良かったらお付き合いください。
まずは、入社した会社の条件、入社してどんな感じだったのか、それぞれ説明します。
正社員登用制度がある会社:パートタイムからはじめる
【 入社例 】
- 職種:屋根リフォームの施工業(個人経営)
- 雇用形態:パートタイムから正社員登用制度あり
- 主な仕事:CAD図面作成。年齢問わず・未経験可
3か月後に正社員登用ありとの事でパートタイム入社。
実際にCADを勉強する時間を定期的に作って頂きました。私専用の高性能パソコンまで用意してくださって、とても有難かったです。
その後、関連会社へ訪問して人脈も広がり、個人的に内装や収納に関する仕事を紹介して頂く機会にも恵まれました(引き抜きのようなもの)。
入社した職場の人脈から新しい道が開けることもあるのだと実感。入社した会社よりも大きな組織だったので、正直心が揺れました。ちょうど空きが出たとのことで、アシスタントからやってみないかとの事だったのです。
ハローワークや情報誌では出会えない縁。家にいたら絶対に叶わない事です。
ただ・・・残念だったのは、入社して数か月で経営者逃亡、社長逮捕へ。ここでは詳しくは書きませんが仕事が出来なくなりました。
短い間でしたが、ここで得た経験は今でもプラスになっています。
もう1つは「正社員」として入社です。
派遣会社の正社員として:大手企業に身を置きスキルアップ
【 入社例 】
- 職種:派遣会社(大手企業と古くから取引がある中小企業)
- 雇用形態:正社員
- 主な仕事:CAD図面による作図修正・宇宙事業の技術補助。年齢問わず。
採用としては「正社員」。実際に働く場所は他社で、立場としては「派遣」という状況。
つまり・・・古くから取引がある大手企業で「派遣」として身を置き、契約期間が終われば自分の会社に戻る。新しい案件があれば、次の場所へ行くという体制です。
このパターンの場合、問題は「派遣」として働くこと。
定年まで同じ仕事が出来るとは限らないのです。いや、ある程度は前もって終了のお知らせあるんでしょ?と思っていたけれど、本当に突然切られる事がありました。
とはいえ、仕事内容はとても楽しく、ほぼやりたかった事が出来ました。毎日納期に追われ、厳しい人間関係もありましたが、やりがいがあります。
普段なら出会えないであろう設計者や開発者と会話し、専門知識を聞きながら仕事出来るのです。これは派遣ならではのメリット。
宇宙事業は夢がある仕事です。ニュースで耳にする事もありました。自分の仕事が空を守る、未来の手助けになると思うとワクワクの日々。社会に貢献している、繋がっている事を感じながら仕事していました。
大手企業ならではのスキルも得る事が出来ました。例えば、自分が携わった図面が実際にモノになり、宇宙へ打ち上げる機器を見るというのも良い経験でした。
採用希望する経験と理由
なぜCAD操作をしたかったのか、ちょっと触れておきます。
私が大手電機メーカーで働いていた頃、一般事務、通信機器の検査、システムエンジニア補佐・・・と時代と共に職場が変わり、色々な仕事をしてきました。
そんな中、20代・30代の頃は、社内でCADサポート(メニュー作りやデータ保管など)をしていた事があります。
当時、私もCAD操作をしたくて異動願いをしましたが叶いませんでした。人員は十分に足りており教育する予算も時間も無いとの事。自力で学ぶと、当時は何十万も費用がかかる事を知り諦めていたのです(※)。
採用の決め手は?お互いのメリットと行動力
年齢の他に、やる気や人柄も大事ですよね。その他に会社と自分、両方の「お互いのメリット」になるような「柔軟性のある行動力」も必要ではないかなと感じました。
つまり・・・言われたことをするだけではなく、興味のある事を自分の頭で考えて行動しているかどうか。空気を読んで、臨機応変に対応出来るかどうか。
パートタイムならば、指示通りに動くだけでも採用になるでしょう。でも「正社員」となると、この点が違うのではないかと思います。
お互いがメリットになる「何か」を持つ
40代からは、会社にとってプラスになりうる「何か」が必要だと思います。
その「何か」は必ずしも仕事に結びつく事でなくても良いのです。例えばインスタグラムで公開している事や、地域に貢献した事とかでもOK。
それはオリジナルで自分の強み。しかも興味のあることです。
強みを生かし「雇ってもらう」のではなく、こちら側が選ぶ!くらいの姿勢に。そのほうが、会社にも自分にもメリットがあるのです。
スキルが無い場合は、見たり体験したりして希望の職種に触れてみよう
強みとか、お互いがメリットになる「何か」なんて思いつかない・・・なんだか難しそうと思うでしょうか。これって案外、誰でも無意識にしている事なんですよ。
でも、ちょっとイメージしにくいかもしれません。
大丈夫。簡単な方法があります。
まず、大企業の採用は難しくとも、中小企業や個人経営の会社ならばタイミングが合えば
- 年齢問わず
- 未経験可
- 正社員登用制度あり
という条件で叶う事があります。
なので・・・
正社員になろうと思っている仕事の催し、体験や見学が出来る機会があったらぜひチャレンジしてみてください。「何も分かりませんが、やる気と体力に自信があります」という姿勢よりも断然有利です。
今はインターネットでいくらでも情報収集出来ます。
まずは、ボランティアでも良いのでやってみる。関係する仕事の催しがあればでかけてみる。話を聞きに行ってみる。見学させてもらうなど色々考えられますね。
私はCAD操作をしたくても、スキルがありませんでした。
CAD操作のサポートをする関係で、多少触りましたがほんの2~3か月。しかも他の会社ではあまり使われないソフトだったのです。それでも、操作の様子を見て触れていたのでイメージは出来ます。
実際にスキルは無くても、その作業を見たり触れたりしていれば1つの経験。全く見た事も触れた事もなく、単に憧れている人よりも強みになります。
どう心が動いたのか履歴書にも書けますし、面接でも「やる気」「行動力」をアピールできます。
どうしても採用して欲しい!という会社があれば、相手が何を求めているのか調べてみましょう。
私はそれで40代から正社員(パートタイムから正社員登用制度含む)として入社できました。
まとめ
40代は、20代・30代よりも人生経験があります。なので、仕事にこだわらず、これまで行動してきた事を思い出して強みにしましょう。
そして、入社したいと思う会社が何を求めているかチェックします。
雇ってもらうのではなく、自分で会社を選ぶ!というくらいの気持ちで挑みます。その仕事は、自分にも将来得るものがあるか?という点も大事です。5年後、10年後どうなっているか想像してみてください。
大企業の採用は難しくとも、中小企業や個人経営ならば
- 年齢問わず
- 未経験可
- 正社員登用制度あり
という条件で叶う事があります。
まずは入社!働きながら経験を積もう
人との出会いで様々なチャンスが広がります。パートタイムやアルバイトとして入社しても、思わぬ仕事を頂く事もあります。
きっかけは小さくても、組織の中で経験したことが「将来の強み」になっていくのです。
実際、私も何度かありました。
例えば・・・先程触れたように、CADの仕事で関連会社の方から仕事を紹介してもらったり、趣味で絵を描くのが好きな事から、他社へ提出するイメージ図を描く仕事が舞い込んだりしました。
ガーデニングショップのパートタイムをしていた頃、植木職人さんと会話する機会が増え、プライベートで一緒に寄せ植え教室を開いた事もあります。これは、植物関連の会社に入ったからこそ実現した事。
つまり、まずは入社!行動あるのみ!です。
何かを始めるのに遅すぎる事はありません。
これまでの人生経験を思い出してみよう
これまでどんな事が好きで、何に夢中になりましたか?
人に喜ばれる事が好きなら、接客も考えられます。コツコツ何か手作りするのが好きならば、手先を生かす仕事もありますね。
料理が好きでレシピを沢山整理しているのなら、食品関係や事務、総務関連でも良いアピールになります。
正社員になる事をゴールにせず、自分のスキルアップを想像しましょう。
by おとなん:ブログ・運営者情報