10年選手のエアコンを専門業者にお願いして「エアコンクリーニング」してみました。これが驚くほど汚れが落ちてびっくり!これじゃぁ空気が匂うわけだと納得です。
おそうじ機能付きのエアコンだからウチは大丈夫と思う方もいらっしゃるでしょう。でも、おそうじ本舗にお願いすると、全部バラして隅の届かないところも綺麗にしてくれます。お値段の価値はありますよ。
カビが取れない!おそうじ本舗でエアコンクリーニング
料金は高い?でもお値段の価値はある

今回のお値段は2台で3万円強。1台はおそうじ機能付き、もう1台はおそうじ機能なし。おそうじ機能があるエアコンは割高です。キャンペーン期間で割引があって3万強でした。
そう。けっこう勇気がいるお値段なのです。だって、残らないものに3万以上かけるなんて・・・と。でも、それだけの価値はあります。
専用の高圧機を使って丁寧に、自分では手が届かない奥までしっかり綺麗にお掃除してくれました。
どこまで綺麗にしてくれるか?内容をチェック
実際にお願いして感じたのは、バラした状態を見ると手が届かない場所にびっしり汚れがあったこと。なので、おそうじ本舗に限らず依頼するときはどこまで、どんな掃除するのかチェックしてみてくださいね。
手が届かないところに潜むカビと汚れ

汚い画像をすみません。でも、これまでお掃除していなかったわけではありません。この10年、毎年春と秋に市販のエアコン掃除用スプレーで手入れしていた状態でコレです。
なぜこうなるのか聞いたところ、カビが少しでも発生すると内部で広がるんだそうです。カビは、スプレーでは届かない奥のジメジメしているところが居心地が良いようです。
そもそも、エアコン掃除用スプレーはおすすめしないとのこと。それよりも、ジメジメさせない事がカビや汚れの発生を抑えます。
冷房を使ったあとは送風を4時間くらい、又は暖房を1時間くらい運転して内部を乾かすと良いそうですよ。
丁寧で迅速な対応で好印象

床が汚れないように、さっと養生シートを広げて作業開始。ここまで早い早い。電話でも丁寧で迅速な対応だったので、安心してお願いしたけれど、実際作業に入っても好印象でした。
バケツに溜まった汚れは、排水溝に流さずに持ち帰ってくださいました。 申し訳ない気持ちになったけれど、気遣い嬉しかったです。
プロに聞いたエアコンクリーニングの頻度
エアコンクリーニングの頻度を聞いてみました。だって、せっかく綺麗になっても、またジメジメした季節はやってきます。自分で内部まで綺麗に出来ないなら、また繰り返しそうだから。
状況によるけれど、2年に1度は内部までお掃除するのがオススメだそうです。状況によるというのは、最初は除菌効果が効いていたり、きちんと毎回乾燥させて使っていたりでエアコン内の汚れが違うから。
私の家の場合、かなり古いので来年もお願いしようかと考えています。
エアコンから嫌なニオイが出るなら1度は業者に依頼してみよう

おそうじ本舗のエアコンクリーニングを紹介しました。
私は今回、お掃除を依頼して本当に良かったと感じています。何より、時間かけて掃除しても綺麗になる部分はほんの一部だということ。
依頼は簡単です。ホームページからのメールや電話でOK。料金案内と見積もりは無料なので、納得してから依頼できます。
行き届かない汚れをスッキリ落とす
汚れを見て実感したのは、エアコン内のカビや汚れは、市販のスプレーでは行き届かないという事。 今は自動クリーニング機能が優秀なエアコンもあるけれど、手入れできない部分にカビ汚れがついてしまうとやっかいです。
毎年ちゃんと掃除しているのに、エアコンから嫌なニオイが出てるなぁと思う場合は、プロに依頼して内部まで掃除していただくとスッキリしますよ。