無料素材を提供している「写真AC」に、クリエイター登録しています。今日はちょうど登録して1か月。今後のために、これまでの経験を残しておきます。
1か月の報酬ポイントは318.5

毎日ほぼ1時間、30日くらい続けて318円。
この現実は、折れそうになりますがブログに比べたら楽です。というのも、これは「ストック型( 継続的に収益が入ってくる)」ビジネス。時給換算の働き方ではないので、まぁ最初はこんなもんでしょう。ボチボチ続けられそうです。
私の場合は最初から報酬ポイントが800くらいあったので、1000ポイントを超えていますが、純粋に1か月で報酬があったのは「318.5」です。
1か月で495件アップ
1日20件までアップできるので、全て審査に通れば600件くらいという計算になります。でも、毎日20件あげるのはけっこう面倒。慣れない私は、毎回1時間くらいかかっています。
なぜ時間かかかるのかというと、画像をアップするだけではないから。1画像ずつ「タイトル、タグ付け、カテゴリ選択、必要ならばコメント」を入力します。
タグ付けに手間がかかる
中でもタグ付けは手間です。
例えばタンポポの画像ならば、タグを「タンポポ」「ダンデライオン」「春」「小花」・・・といった感じに5つ以上書かなければなりません。
画像をダウンロードしたい人が、どんなキーワードを使うかを考えて入力する必要があるので、けっこう頭の体操になります。
審査に落ちたら削除して別の日にアップ
また、審査に落ちた画像は、削除して別の日にアップする必要があります。
なので1日のアップ数MAX数(20件)アップしても、審査に落ちればその分枚数は減ります。
画像が最高に良くても、カテゴリを間違えたり、撮影許可を得る必要がある被写体だったりするとダメです。
色々と審査に落ちる原因がありました。
この1か月で審査におちた画像
「審査中です」と表示され、2~3日経つと「公開済」となるのが正しい流れ。中には、以下の理由で審査に通らない画像がありました。
- 鮮明さに欠ける
- 構図バランスがおかしい
- 撮影許可が必要な被写体
- ネット上で存在している
- カテゴリ選択が正しくない
鮮明さに欠ける
メインになる被写体がちょっとボケている、そのほか、曖昧なニュアンスの画像は審査に通るか微妙です。
例えば、夕陽や木漏れ日に当たった景色で全体が不鮮明になっているものなど。ふんわりした雰囲気で良いスナップでも、はじかれてしまう画像がありました。
構図バランスがおかしい
テーマや被写体がはっきり分かる画像が通りやすいようです。
構図まで見ているとは!自分の中では良いと思う構図でも、光の当たり方が一部だけ強かったり、メインの被写体がよくわからない画像は落ちました。
撮影許可が必要な被写体
500件近く、いろんな観光地や公園を明記してアップしてきましたが、唯一ダメたったのが東京・丸の内にある東京海上日動ビルにある「くぐりえびす像」です。
東京駅から皇居へ向かうときに通るルートなので、おそらくご存知の方も多いはず。Twitterやアメブロにも多々紹介されています。
調べてみたら、国際的彫刻家の流政之(ながれまさゆき)さんの作品とのこと。ひょっとしたら、東京海上日動の許可が必要な被写体だったのかなと思います。
これまでOKだったのは、「横浜」「みなとみらい」「北海道」「小樽運河」などをタグに入れた観光地の風景です。
ネット上で既に存在している
自分のブログで使った画像をアップしたら、「既にネット上に既にあります」的なメッセージでした。この広いネットの世界でよく分かるものだ!と感心してしまいます。
AIを導入しているようなので(最初の数回、AI認識によって自動でタグが表示された)、瞬時にわかっちゃうんでしょうね。
ただ、自分のブログの場合はちゃんとURLを書けばOK。すぐに公開になりました。
カテゴリ選択が正しくない
もう何件も同じことの繰り返しをしていると、ボーッとしてきてクリックする位置を間違えちゃったりします。
自転車のハンドルなのに「食べ物」をクリックしていたようで、「カテゴリ選択が正しくない」との事でした。
これまた、ちゃんとチェックしてるんだなぁと感心してしまいます。AIでまずはざっと審査して、あとは人が確認しているのでしょうか。
何にせよ、正しくカテゴリ選択しないと審査に通らないんだと学習しました。
どんな画像をアップしたか
風景写真、花、鳥、ランチ(ラーメンや定食)など、よく見かける画像の他に、断捨離で出たゴミ袋、タイル、駐車場、ランプ、キャンプ飯など。
私は日頃何でもかんでも画像に残しておくたちなので、いけそうなものはアップしました。スマホで撮影した画像も審査に通ります。
ただ、注意点として企業名が入っているモノは消さないといけません。
どんな画像がダウンロードされたか
500件近くアップして、わりとよくダウンロードされているのが以下です。

もう、ジャンルはごちゃごちゃ。
ブログ記事やパンフレットなどに使いやすい画像が多いと思います。
例えば「洗濯機置台」や「エアコンクリーニングの準備」、「アプローチ」など。
「洗濯機置台」や「エアコンクリーニングの準備」は家事、おそうじ系のブログ記事を書く人には良いですし、「アプローチ」は戸建てに関する案内にも良さそうです。
コツコツ積み重ねてストック型の臨時収入をめざす
なぜ「画像AC」のクリエイター登録したかというと、「ストック型」で収入を得たいから。これまでさんざん時給換算で働いてきたので、ここはチャレンジです。
私はブログもいくつか書いているので、それに近いものがあるし、ブログを書くよりも簡単に思います。
メイン収入には厳しい
とはいえ、メインで収入を得るには時間と工夫が必要。1日20件までしかアップできないので、根気がいります。コツコツのんびりマイペースで出来るので、私向き。
街を歩いていても、あ、これ使えそう!と楽しくなりました。